会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第60回

アトムの時代

上越で行った食事支援ロボット「マイスプーン」(SECOM)の実演に対する反応はさまざまでした。
まだまだ開発途上のこの機械は見た目には決してスマートとは言えません。
この機械を操作して食事をする実演を見ても、快適な食事とは映らないかもしれません。
自宅による介護の体験しかやったことのない人にはとても冷たい機械に思えたでしょう。

施設における介護では多くを人的介護力に頼っていますが、
1人が行える介護には限界があります。
特に食事の介護は手間もかかり、時間をとります。
そこで、本来は箸を使って食事ができる人も
時間がかかるという理由からスプーンの使用を強いたり、
食事を急かされたりしている現実があります。

また、自宅においても、家族の負担が重荷に感じてしまい、
思い通りに食事が楽しめない障害者の姿も現実として存在します。

人に気兼ねなく食事を取りたい。
そういう声なき叫びが「マイスプーン」の開発者の気持ちを揺り動かしたそうです。

人的介護力が年々低下している現実に目をそむけ、
精神論だけで介護問題を語れる時代はそろそろ終わりを迎えています。
「たすけあい」=人的介護という限界点が見え始めているのです。

たしかに「マイスプーン」はまだまだ発展途上です。
もっとスマートにならないといけないと思います。
そのためには否定ではなく肯定が必要なのでしょう。
冷静な現状分析と、開発に対して関わる姿勢が必要です。

いくつかの企業がこういったロボットを開発しています。
将来、これらが様々な障害をカバーしてくれるだろうと期待されています。
技術が人的介護力を補うというのは自然なことなのでしょう。
住環境整備はこういった技術も含んでいます。
福祉に携わる人はどんどん開発に参加すべきです。
景気低迷の中、苦しんでいる地元企業はぜひこの分野への参入を期待します。

手塚治虫の鉄腕アトムは2003年4月7日に生まれることになっています。
もしかしたら、現実に生まれてくるアトムは介護ロボットなのかもしれませんね。

2003年3月1日(土曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送