会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第58回

情報発信すれば必ず返事が帰って来ます

情報は相互通信してこそ価値があります。
ネットワークが行う地区例会も地区会員だけで閉じていても単なる知識の共有です。
もちろんそれでも十分価値はありますし、会員同士での情報交換にはなるでしょう。
しかしより多くの情報を得ようと思ったらオブザーバーの参加は重要です。

先日、上越地区において食事支援ロボットの実演を行いました。
地区では手分けして告知活動を行い、
31名のオブザーバーを迎えることが出来たそうです。
その中には地元マスコミも居たそうで、翌日の新聞に掲載されました。
すると、様々な団体から問い合わせが入ったそうです。
面白いのが、財団法人新潟県中小企業振興公社からの問い合わせです。
公社は新潟県100%出資の財団法人で、
県内の中小企業向け各種支援施策を行なっていますが、
ちょうど上越で住環境整備関連商品の開発を行なっている会社があって、
その開発に対し、ネットワークに助言を頂きたいというのです。
ネットワークの活動としては非常に実践的で面白いと思います。
その会社の開発技術者とネットワークが持つ様々な専門性が融合するわけです。

これからの社会は様々な分野の産業が、
どういう風に高齢社会に関わっていくかが重要であるとこのコラムで訴えていますが、
こういう様々な産業とのコラボレーとこそが、
ネットワークが福祉住環境整備を実践するということなのです。

地区例会が「福祉」を狭義で捉えた専門的学習会に終わらせること無く、
地域社会に情報発信することで、さまざまな関わりを持つことが重要なのです。
学習をするということと実践をするということは一緒なのです。

各地区がこのような情報発信をすると
一体どれくらいの反響がネットワークに帰ってくるのでしょう。
各地区が活動をオープンにすることで、膨大な情報の共有が図れるでしょう。
情報発信すれば必ず返事が帰って来ます
でも発信しなければ、一人で一生懸命情報収集しなければならないでしょう。
一人でやれることなんてたかが知れています。
小さくまとまらず、ネットワーク全体で頑張りましょう。

2003年2月27日(木曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送