会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第274回

私が1人で仕事をしている理由

いよいよ10月に突入しました。
時間の経つのは早いものです。
日々の業務に流されてしまうと、あっという間に年末になってしまうのでしょうね。
今の時代、仕事が暇というのは恐怖ですが、
忙しいというのもそれが直接収入に反映しないような宮仕えには大変です。
結局、リストラされた人員の分をサービス残業で対処しているだけですから。
それでも会社に居られるだけ良しとしようなんて、
景気の良い頃には決して誰も口にはしなかったでしょう。

私は設計事務所を主宰していますが、偉そうなことを言っても所詮1人です。
社長兼末端社員で大企業に勤めている人から見たら軽く笑われるのかもしれません。
私が仕事をするときは、もちろん1人でなんでも出来る訳はないので、
外部のスタッフと共同作業で行うことが多いです。
でも、外部のスタッフとは対等な立場で付き合いますから、
人を使っているという苦労は少ないのが救いです。
対等な立場というのは、文句もしっかり言えるし、責任を追及することも出来ます。
もちろん、それは自分に対しても同じで、自分の管理が甘ければ、仕事もこなくなりますが。

組織が大きくなると、その仕事の苦労より、人を管理するというのが仕事になってしまいます。
そういう組織をきちんと作れたら、大きな仕事も出来るだろうし、
その達成感も大きいのかもしれません。
私もそんな仕事をしたいと思いますが、出来たら外部スタッフとそれを実現したいです。
やりたいことがいっぱいあるので、内部の管理という面倒くさい作業を避けたいし、
そういうことに責任を負いたくないというのは甘いと言われるかもしれません。

FJC.Nは私が考えた組織として、紆余曲折をしながら進化しています。
構成する会員のひとりひとりの主体性でのみ結びつきを持っていますから、
会員の温度差は大きく、ここに価値を見出せない人は例会にも顔を出しません。
でも、何も義務で行う必要もないので、それはそれで構わないでしょう。
ネットワーク自体もそういう人に対するフォローはほとんどなく、
必要に応じて会員専用HPを自主的に見ていただくだけです。
どんな会社組織もそうでしょうが、組織を引っ張るのはごく一部の人たちです。
あたかも全体で動いているように見えますが、それはあくまでも対外的なこと。
ネットワークも結局は価値を見出した少数の会員が引っ張り、
それが対外的に大きな動きとして見えるのだと思います。
価値を見出した少数の会員は地区例会に参加してくれる人たちです。
会社はその他大勢の社員に対し雇用責務が発生しますが、
ネットワークにはそれが無いのが画期的なのです。

同じ価値観の個と個の結びつきのほうが現実的な力としては大きいでしょう。
それを私は自分の事務所で実践していますし、
FJC.Nでも模索したいと考えています。

さて昨晩、仕事が忙しくて、毎晩最終まで残業している友人と話をしました。
ようやく新しいスタッフが加わって、すこしは早く帰れるかもしれないとの事。
辛口で言わせてもらえば、私の経験上、それはまずありえないでしょうね。
それは彼が今の職場に入ったことで、
他のスタッフが早く帰れるようになったかどうかを考えればすぐ分かる事でしょう。
残業癖のついた職場で休みたければ、
家族を病気にしたり、親戚が亡くなったことにするしかないのは悲しいね。
早く帰りたければ変な理由をつけるより自分の価値観による自己決定することです。
分かっていてもそれが出来ないのが会社組織ではあるのですが。

2003年10月1日(水曜日)

戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
9月 岩室温泉病院リハビリテーション研修会(岩室温泉病院)
8月 介護予防と住宅改修研修会(柏崎市総合福祉センター:柏崎市社会福祉協議会)
6 介護保険と住宅改修研修会(堀之内町公民館:堀之内町)
5月  福祉住環境整備講習会(新潟・長岡:(社)新潟県建設業協会)
    見附市福祉住環境講習会(見附商工会) 

2月  パネルディスカッション「福祉から見た健康住宅」(県央地場産業センター:健康住宅サミット)
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送