会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第230回

人を支配することなんか出来ない

支配するなんて、すごいことに思えますが、あくまでも心理学的な話です。
支配するというより期待するということなのだろうけど、
その期待が大きいあまり、相手の自由な行動を阻害したり、
自分に都合の良いほうに誘導してしまっているとしたら、それは支配ということになります。
期待しているほうは、別に悪意で支配している訳ではないのです。
むしろ、良い方向へ導き出すための援助のつもりだったりします。
実際、相手のことを思ってしているつもりなので、
こうして支配するなんて言われてしまうと滅入って自己嫌悪に陥りますが、
冷静に考えると、やはり自分の考えの押し付けなのかと反省することが多いような気がします。
心理学的に援助するとは、相手を変えることではなく、
相手の自由な考え方を妨害するものから守り、
どのような結論に導かれてもそれを助けることと定義されています。
ですから、必ずしもその結論が自分の期待に合わないとしても、それを否定してはいけないのです。
もし、自分の期待と違う結論が出たとすれば良い共同体感覚が築けていないということです。
無理強いすれば余計にそれは援助ではなく支配ですから、一層関係は崩れるのです。

テーブルの上の熱いコーヒーカップを子供が触ろうとしたとき、
「○○ちゃん、触ると熱いわよ。」と言うのは援助か支配かと本は問いかけていました。
やけどをすると悪いので、注意している訳ですから援助だろうと考えたいのですが、
その発言の裏にある、もしコーヒーをこぼしたら大変なことになるから、
出来たら触らないで欲しいという気持ちを否定できないとしたら、
そこに目的のすり替えが行われていて、
子供の行動に対し、やけどをするぞという恐怖の刷り込みを行っているというのです。
結果として子供はカップに手を掛けずにいたとしたら、それは支配であると言っています。
子供は熱いものを触りたかったのではなく、コーヒーカップに興味を示していますから、
他のコーヒーカップを与えて、飽きるまで触らせることが援助になるのだそうです。
コーヒーカップに満足し、もうテーブルのカップに興味を示さなくなれば、
それはお互いの目的が一致し、共同体感覚が生まれたことになります。
しかし、それでもテーブルの上のカップに興味を持つのであれば、それを否定してはいけない。
結果としてコーヒーをこぼしたとしても、その時に学習することもあるだろう。
掃除をするという負担が発生しても、それがどういうことかを示すことで
子供に考えることがあったとすればそれは良しということだそうです。

それにしても、掃除をするときの行動だって、注意しないと暗黙の支配になりかねません。
難しいですね。
あまり考えてしまうと、言葉を選ばなければならないし、会話が億劫になってしまいそうです。
人を支配することなんて出来ないことぐらい理解していますが、
期待してもいけないようなら、その共同体感覚は最低なのかな?
もうちょっと勉強しないと、この議論の結末は見えてきません。
でもこの議論には絶対的優位が前提なのかな?
親と子の関係ではなく、対等な関係だったらどうなのでしょう?
同じように相手だって期待(支配)しているということでしょうか?
していないとしたら対等な関係を築けていないということでしょうか?
平等といいながら暗黙の優位性が存在するのでしょうか?
リーダーシップとはどういうことなんだろう?
昨晩から考えていたのですが、どうも良く分からない。
なんだか、哲学者になってしまいそうです。

2003年8月18日(月曜日)

戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
6 介護保険と住宅改修研修会(堀之内町公民館:堀之内町)
5月  福祉住環境整備講習会(新潟・長岡:(社)新潟県建設業協会)
    見附市福祉住環境講習会(見附商工会) 

2月  パネルディスカッション「福祉から見た健康住宅」(県央地場産業センター:健康住宅サミット)
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送