会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第170回

スケッチブックを持とう

ウェストバッグの中に必ず入っている物のひとつにスケッチブックがあります。
私が愛用しているのは葉書より少し大きめのB6サイズのものです。
これが持ち歩くのにちょうど良い大きさです。
スケッチブックだからといって、スケッチが目的という訳ではありません。
どちらかというとメモ代わりに使うことのほうが多いのです。
メモ代わりにスケッチブックというのは結構高価だと思います。
私も以前は広告の裏や失敗した印刷の裏などを利用してメモ帳を作ったりしていました。
今でも事務所で使うメモはそうして使っています。
それが現在のスタイルになったのにはいくつかの理由があるのです。

第一の理由は思考です。
私は本当にアナログ人間で、
何かを思考するときには紙の上に鉛筆を走らせながらイメージしないとうまくいきません。
設計だって最初は必要な部屋の有機的なつながりを線で繋げるように紙に書き、
何回もそれを繰り返していくうちにゾーニングが決まっていきます。
ですから、間取りが決まるまでに多くのスケッチが必要なのです。
以前はそういう過程より、最終的に出来あがるプランのほうが重要だと思っていました。
だから、過程は下書き、図面は清書という感覚でした。
でも、ある時、建築家の安藤忠雄氏の展覧会に行ったとき、
そこに展示されていたのは、設計過程のスケッチでした。
正直、感動しましたね。
設計という作業はほとんどの時間が思考であり、
図面なんてその結果をきれいに書き直しただけです。
私たちの報酬は製図代に支払われるのではなく、思考にこそ支払われなければならない。
そう思ったとき、いままで広告の裏に書いては捨てていた自分の思考の過程が
とてもいけないことをしていたのだと気がついたのです。
以来、そういった思考の過程は必ず残すことにしました。
ですから、物件が発生すると1冊のスケッチブックを購入しています。

もうひとつの理由は記憶です。
建築評論家の南雄三氏と一緒に旅行をすると、氏は時間を見つけては建築スケッチを始めます。
南さんは若いころ世界中を放浪し、その記憶をスケッチに書き込んだそうです。
味わいのあるスケッチは個展が開けるほどの腕前なのです。
単に形がわかればよいのであればデジカメのほうが上で、
スケッチでの記憶は自分の記憶の確認作業でもあります。
だから私もあえてスケッチすることでしっかり記憶に残すことにしたのです。

また、クライアントと打合せをするときも有効です。
最近はコンピュータによる3Dが流行っていますが、
イメージを伝えるには、本人の目の前で鉛筆を走らせて描くパースのほうがいいと思います。
パースは理屈がわかれば誰でも書くことが出来ますが、
目の前で鉛筆を走らせると、結構味のある線が描けたりするものです。

私のスケッチブックはそうした思考の過程や、クライアントとの打合せの記憶、
イメージスケッチで埋まっていきます。
そうして1冊が埋まるころ、建物が出来るという訳です。

最近は住宅改修のデータを書き込むのにも活躍しています。
ばらばらになるメモとは違い、スケッチブックに書き込むと
無くなる心配が無いのがありがたいです。
ハードカバーのスケッチブックは形が崩れないのでとても使いやすいです。
私に収入をもたらしてくれる大切なツールです。
1冊700円くらいは支払う価値はあると思います。

2003年6月19日(木曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
5月  福祉住環境整備講習会(新潟・長岡:(社)新潟県建設業協会)
    見附市福祉住環境講習会(見附商工会) 

2月  パネルディスカッション「福祉から見た健康住宅」(県央地場産業センター:健康住宅サミット)
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送