会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第135回

意外な訪問者

私は日建学院という社会人向け建築士養成講座の講師もしています。
現在、開講しているのは総合設計コースです。
このコースは設計製図の実技に焦点を絞り、毎月2回、夜間講義を行っています。
受講者はみなさん昼間仕事をしてから講義に参加してくれます。
年齢は老若男女さまざまで、
三谷幸喜の以前やっていたTVプログラム「HR」に近い雰囲気を持っています。

総合設計コースでは設計力や製図力が足りない受講者を
秋に行われる設計製図試験で合格できるところまで引き上げるのが目的です。
受講者は何らかの形で建築に関わり、それを実務経験としていますが、
現在は例え設計業務に携わっていても、そのほとんどはCADで行いますから、
実際に鉛筆で図面を仕上げるという経験は無いに等しいのが現状でしょう。
また、試験として行う設計は、クライアントとのコミュニケーションもありませんし、
与えられた時間もありませんので、実際の業務とはかけ離れた部分にあります。
そういう意味で、受講者のほとんどは素人に近い状態で参加するのです。

設計製図試験は4時間半で行われます。
約1時間は設計に使われますので、一式図面を作成する時間は3時間半です。
最初に受講者に図面を描いてきてもらうと6時間とか、10時間近くかけてくる人も居ます。
製図力を2倍から3倍引き上げなければ物理的に合格は難しいのです。
そして、スピードアップするための魔法は残念ながらありません。
講師は若干のテクニックは教えますが、
最終的には受講者の描いた図面の枚数に比例して力がついていきます。
私に出来ることはせいぜい建築の楽しさを教えて、その気になってもらうくらいです。

夕方、仕事を終えてから、夜中の10時まで講義、
その後も課題を仕上げる為に教室に残り、帰宅できるのは11時過ぎです。
私もかつては受講者の立場に居ましたので、その大変さはよく判ります。
添削指導の際にはいろいろと受講者の悩みや相談を聞きます。
回数を重ねていくと、お互いの人間性が判ってきますので、
非常に和んだ雰囲気になっていきます。

ハウスメーカーに勤めるMさんという若い女性が居ます。
彼女はもちろん製図の体験はありません。
現場もあまり判りませんから、
自分が引いている線の意味が判らずと惑うことが多いようです。
考えながら引くと時間が掛かります。
どうしても課題の提出が遅れてしまいがちです。
その事は本人が一番よく判っていて、添削指導で私の机の前に向かうのも苦痛でしょう。
その彼女が先日の授業の際、
「先生のつぶやきを読みました。」
というのです。
彼女の友達が以前私の検定対策講座を受講したことがあるらしく、
そんな話から、このHPにたどり着いたのだそうです。
それまでは厳しい先生だなと感じていたらしいのですが、
このコラムを読んで、多少は意識が変わったということです。

情報は発信しておくものです。
意外なところで、気持ちが繋がります。

ところでMさんは今回の課題を提出してくれませんでした。
「先生のコラムを読んでいたら『森の生活』が読みたくなって、
それで課題が出来ませんでした!」だって。
うれしいけど、その言い訳はちょっとね。

2003年5月15日(木曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
5月 見附市福祉住環境講習会(見附商工会) 
2月  パネルディスカッション「福祉から見た健康住宅」(県央地場産業センター:健康住宅サミット)
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送