会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第109回

地区例会は宝の山

長岡・見附地区の花見例会に出席してきました。
長岡・見附地区はいつも実践的な例会の開催をしていますが、
それを構成する会員も個性的な人が多いのが特徴です。

こうした会員はネットワークに求めるだけではなく、
どちらかというと情報発信の場として活用しています。
ネットワークを単なる勉強会として捉えていると不満は多いでしょう。
地区代表も会員の声にこたえるのが大変です。
しかし、長岡・見附地区では次はこれを企画しようという声が多く、
それらを消化することが大変という、うらやましい状況をつくっています。

また、会員一人一人の専門性が高いのもネットワークの特徴のひとつです。
福祉住環境整備にはあまり関係ないかもしれませんが、とことわって、
ある会員が税金の話を始めました。
住宅を新築する際に掛かる税金に消費者は敏感ですが、
その税金を消費者は単に取られるものとしての認識しかなく、
どうやって節税するかということに気をとられている。
結果的には、住まい方より節税の家作りになってしまうし、
営業マンもそんな話しかしないというものです。

新潟県では基礎を上げた高床式という特殊な建築形態があり、
特に長岡周辺では広く建てられていますが、
多くは税金面や規制を逃れるために高床という形態をとっているのだそうです。
そのため、高床部分をガレージや物置に使えますが、
1階は通常の2階部分になってしまい、必ずしも生活がしやすい訳ではありません。
今回、法改正で高床も3階建てとしての規制を受けることから、
どうせなら、正規の3階建てとして設計した方が、構造的にみても安全です。

節税の為に生活が不便になるのは本末転倒です。
むしろ、納税したらその税金の使われ方を監視して、
住環境整備にフィードバックさせるべきであるという話で盛り上がりました。

どこを切り口にしても福祉住環境は語れるというものです。
特にアルコールが入るとこうした議論は加速しますね。

2003年4月19日(金曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送