会長のつぶやき
僕の独り言につき合って

第9回

福祉住環境コーディネーターという称号

福祉住環境コーディネーターを「資格」だと思っている人が多いようです。
さまざまな資格取得の学校で将来有望な職業なんて宣伝もしています。
残念ながら、これは東京商工会議所の行っている「検定」なのです。
検定ですから、自己のスキルのものさしのようなものです。
珠算検定や英語検定と同等です。

ところが2級コーディネーターは
介護保険の住宅改修における理由書の作成が出来てしまいます。
本来、ケアマネの業務であるはずの理由書の作成が
2級取得者に許可された背景はいろいろあると思いますが、
実はこれが住環境整備の弊害になっているケースが多いのです。

介護保険の住宅改修費の請求は工事後に
申請書に工事明細書と理由書、明細書、工事前後の写真、領収書
などの書類をそろえることで行うことが出来ますが、
2級取得者が工事店に居たらどうでしょう。
工事店のみで住宅改修費請求が可能になります。

福祉住環境整備はさまざまな分野からのアプローチがあり、
それをケアマネがマネジメントする形で実現されます。
ところが、2級取得者に理由書の作成を許可したために
建設業者のみの自己完結的な住宅改修が行われてしまうのです。
もちろん、十分な知識と検討で行われるものと思いますが、
ともすると、偏った住環境整備になる可能性を秘めています。

ネットワークでは理由書の作成をケアマネにお願いしています。
福祉住環境整備をしっかりとケアプランの
ひとつに位置づけていただきたいからです。

また、ネットワーク会員が所有する名刺には
コーディネーターという称号は入っていません。
1級、2級、3級コーディネーターという称号が
その人の住環境整備の能力を証明するとは思えませんし、
検定ですから、あくまでも個人的に知識を積んだ検証に過ぎません。

重要なのはどのように福祉住環境整備に関わるかです。
検定のテキストにもチームアプローチの重要性が謳われています。
福祉・医療を交えない建築のみの住環境整備を可能にするのが
2級福祉住環境コーディネーターという称号だとしたら残念なことです。

もっとも検定自体に問題はありません。
福祉住環境コーディネーター検定をどう捉えるかという受験者自身の問題です。
この検定を受検される方は
福祉住環境整備の意味を、じっくり考えてみてください。

ネットワークは検定の有無には関係なく、
福祉住環境整備に関心のある方の参加を求めています。


2003年1月9日(木曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送