会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第85回

ちいき住宅工房

今週末、新潟日報社の取材を受けます。
同社が発行している「ハウジング新潟」という年1回刊行する住宅情報誌です。
この情報誌には3年連続で取材を受けることになります。

最初の年は特集記事「こだわって新潟」の第1回目でした。
県内の建築家を紹介するシリーズでした。
丁度、「ちいき住宅工房」を立ち上げた時でした。
「ちいき住宅工房」はFJC.Nの建築系会員の有志で作った建築集団です。
FJC.Nは建築的側面から福祉住環境整備をサポートするボランティアです。
そうした活動で得たノウハウは、日々の私たちの業務にフィードバックされます。
建築という作業は大変複雑な作業であるということは以前にもお話しましたが、
FJC.Nの活動は、現代の住宅を見つめなおす作業でもあるのです。

「ちいき住宅工房」は様々な側面から、住まいというものを捉えています。
高齢社会や障害者の問題からも、いろいろな見直しが成されました。
構造一つとっても、従来の間取り先行の設計手法では、
それに合わせた構造になってしまいますが、
将来の状態にあわせて、可変性を考えると、最初に構造ありきで
自由な間取りを目指すという設計手法になりました。
最近のハイテク住宅も良いのですが、もっとシンプルに
自然の力を利用した※バウビオロギーの要素を取り入れた家になりました。
カタログに載っているような建材を貼り合わせたような住宅ではなく、
FJC.Nに所属する「ちいき」の職人が造る住まいは地域経済に貢献します。
なにが必要で、なにが不要なのかを見つめ直し、
設計指針「ゼロポイント+(プラス)」は住まい造りを住み手にも開放しました。

こうした取り組みが面白いということで特集された訳です。
コンセプトモデルとして造った「Noel(ノエル)」はその後、
建築士会といった専門家集団の視察の対象にもなっています。

FJC.Nは単なる福祉住環境整備ボランティアではなく、
専門家集団として、住環境を取り巻く様々な場面で活動しているのです。

※Baubiologie(独):「建築生態学」・「建築生物学」

2003年3月26日(水曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送