会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第80回

地域の情報発信

FJC.Nのホームページには地区ごとにページがリンクしています。
地区設立はより地域に根ざした活動を行うためでした。
そこで、地区の情報発信の場として地区HPを設定したのです。

しかし、どうもHPを運営するというのは敷居が高いようで、
今まで、なかなか地区での運営をしてもらえませんでした。
情報発信というと、皆、構えてしまうのかもしれません。
なにか重要なことを伝えなければいけないという使命感に燃えてしまうのかもしれません。
でも、それでは疲れてしまいますよね。
あまり義務感にとらわれると、コンピュータに向かうのも苦痛になってしまいます。

情報発信は日常些細なことで良いのです。
それが重要か否かは受け手の判断です。
皆、同じ時間を生きているのだから、十分情報は得ているものなのです。

昨日は三島地区の地区HP運営の手伝いをしてきました。
最初は随分構えてましたが、作り始めると興味を持ってくれたようです。
山田代表はこのネットワークのほかにも、障害児を抱える母親の会とか、
ママさんバレーの会などに参加しています。
また、お母さんはブルーベリーの畑を作って、近所の子供たちに開放しています。
そういう日々の話を書いてみたら?と提案しました。
そんなので良いんですか?と尋ねるのですが、十分です。
というより、面白い。
そういう日常を地区HPに織り込めば、きっとその仲間はHPを覗いてくれます。
HPの話題で盛り上がるでしょうね。
バレーの対戦表や勝敗表をリンクさせたらもっと多くの人が見てくれますよ。
ブルーベリーの花が咲くまでをデジカメでライブしていたら、季節感があっていいですね。
収穫のときを迎えた日の子供たちの顔が見たいものです。

地区のHPはあまり構えずに、こういうところから始めてください。
自分の興味のあることをやるのが一番です。
そのうち、発信した情報に返事が返ってきますよ。
そうなるともっと面白くなってきます。
その頃にはきっと毎日何か書いていることでしょう。
これこそ、生きた地域の情報発信です。

私もつぶやき始めて、どこまで続くかなと思っていましたが、
結構、毎日何かありますよね。
おかげさまで、話題に事欠きません。
昨日も県央地区の例会で、
「会長のあのコラムはねー。ちょっと考え方が偏っているから.....」だって
なんだ、しっかり読んでくれているんじゃん。
これからもよろしくお願いします。

2003年3月21日(金曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送