会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第62回

継続能力開発(CPD)と専攻建築士制度

青年建築士研修会2日目に説明が行われた建築士会の新しい制度です。

建築士という資格は、国家資格として建築士法によって規定されています。
建築の際、確認申請という行政手続を行いますが、
これを業とするものは建築士でなければならず、
建築規模により木造、2級、1級と分かれています。
また、一定規模以上の建築工事の監理者も建築士である必要があります。

国民の安全と財産を守るという使命を与えられている建築士資格ですが、
近年の規制緩和と民間資格の台頭でその在り方が揺らいでいます。
建築士という国家資格にあぐらをかいていた設計事務所は
意識改革が迫られているのです。

そういう背景の中、建築士会としては
建築士個々の能力と高い専門性をを社会に示すことで、
社会に対し、信頼を勝ち取る努力を始めたのです。

どんな資格も取って終わりということは無く、日々の研鑽が重要です。
これを数値化することで実績として評価しようというのがCPDです。
CPDはポイント制で年間取得すべき単位が示されています。
ポイントとなる活動はさまざまで、いかに社会貢献しているかがその目安になります。
そのポイント取得は実務実績と研修による能力開発の2つの分野で行う必要があります。
マスコミに作品が発表されたり、どこかで講演会を行うような建築士は
その能力の高さが評価され、高いポイントを得ることが出来ます。
活動している建築士をちゃんと評価し、建築士会としてそれを認定するという意味です。

一定のポイントを取得すると、専攻建築士の認定が行われます。
専攻建築士は建築士会が認定する独自の制度ですが、
所属建築士の専門性と実務能力を士会が登録し、社会に明示するというものです。
消費者はHP等でその建築士の能力や専門性を知ることが出来ますので、
安心して業務を任せることが出来ますよという制度です。

FJC.Nがこれから行っていく実務登録と実務研修も同じ趣旨で行われます。
実務者はネットワークにただ参加しているだけではダメですよということです。

2003年3月3日(月曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送