会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第59回

地域ケア会議

昨日は三島地区の要請で、寺泊町地域ケア会議に出席してきました。
私は地元のケア会議のメンバーでもありますが、
こうした保健・福祉系の会議にFJC.Nが参加することは大変意義があります。

このコラムでも再三申していると思いますが、
これからの地域福祉の実践は特定の分野の人たちだけでは無理があります。
従来の市民ボランティアによる助け合いだけではなく、
いかに地場産業がかかわりを持っていけるのかが重要なのです。

介護保険が始まり、ようやく住環境に目が向けられたことは大きな進展でしょう。
住環境を整えるには全ての産業が参加する必要があるからです。
ネットワークは福祉住環境整備に関心のあるさまざまな分野の人に
参加を呼びかけています。
住環境整備は建築だけでも実践できないからです。
おそらく地域ケア会議は一般的な市町村では特定のジャンルの人がメンバーでしょう。
そういう中、三条市は建築が専門である私に参加を要請しました。
これはとても画期的なことですが、とても現実を見据えた選択であると評価します。
また、オブザーバーとしてでも、
寺泊町のように参加を要請いただけることも評価いたします。

ちいきにおける介護・保健の問題を特定のジャンルで解決できると思っている人は少ないでしょう。
ただ、他のジャンルとのチャンネルがないというのが実際の問題です。
このコラムを読まれている関係職員の方はぜひネットワークに声をかけてください。
現在、ネットワークは県内で11地区が活動しております。
会員のベースとなる職業はさまざまで、ともに福祉住環境整備を目指しています。
地域ケア会議のメンバーとしては利用価値大です。

今後、ネットワークは県内の地場産業とのコラボレートも目指していきます。
福祉を住環境の側面からサポートする。
地区の活性化とともにようやく現実的な活動が出来るようになってきました。
何事も継続は力なり
かつて先輩に何かを成すには3年はかかると言われましたが、
ようやく、実感として感じられるようになって来ました。

2003年2月28日(金曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送