会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第57回

いろんな地区に出かけましょう

FJC.Nではより地域に根ざした活動を目指し、
新潟県内を11地区に分けて、活動基盤としています。
地区活動は情報交換と、実践した福祉住環境整備を検証する場です。
また、FJC.Nの活動を地域の人に知ってもらう場でもあります。

ですから、地区例会の開催はこのHPに告知しますし、
会員外のオブザーバー出席も自由です。
地区制は会が発足した3ヵ月後には行われていましたが、
当初、地区になることで情報が入らないのではという不安があり、
なかなか活性化していませんでした。
最近、ようやく地区活動が活発になってきたようです。
HPを見てもかなり個性的な地区活動を行っています。
とりまとめを行う地区代表の努力は甚大です。
ネットワークは2年目に大幅に人事を改選しました。
当初はネットワーク立ち上げに参加していた者が役員になっていましたが、
この人事では会長、副会長、会計、監査以外はすべて地区代表が役員になっています。
この人事が地区の活性化に大きく寄与していると思います。
地区代表はネットワークの大きな流れを把握し、方向性を定めることができま す。
その結果、役員会での共通認識のもとに地区の運営が行われることになったので す。
役員は自主的に他地区の例会へ参加しあいました。
外に出ると自分たちの地区がどういう状態になっているのかがよく判ったでしょ う。

また、役員会で話にあがるのが、「意外とネットワークは有名なんですね」という言葉です。
動き始めた地区代表ほど、改めて実感するようです。
自分の地区だけで動いていると判らないのですが、他の地区も活発な活動をしています。
ネットワークが有名なのは各地区全体のパワーが大きいからなのです。
それだけに、ネットワークの責任も大きいと自覚しなければなりません。

地区制は行っていますが、例会への参加は自由です。
会員の皆さんももっと他の地区に顔を出しましょう。
全体の活動はなかなか所属地区に居るだけではわかりません。
すべての地区活動がFJC.Nの活動です。
暖かくなってきたことですし、どんどん動き回りましょう。

2003年2月26日(水曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送