会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第53回

FJC.N発 ディサービスセンター

県央地区において、私と地区会員の設計事務所の共同設計で
ディサービスセンターを設計しております。
ネットワークの活動を見ていただき、
興味をもたれた居宅介護支援事業者の方からの依頼されたのです。

住環境整備を行う上で、地域社会におけるディサービスは重要です。
いくら居宅介護支援だからといって、
個人の住宅の整備だけで、問題解決は無理でしょう。
共働きによる人的介護力の不足も深刻な問題です。
そこで、住宅改修により本人の自立を促し、家族の介護力を削減する。
その一方で入浴や家族の外出といった介護力不足はディサービスが補う。
単に日中は施設に預けるという発想ではなく、
ディサービスをうまく利用した生活の確立が重要になってくるのです。

現在のディサービスは車による送迎が多いのですが、
地域社会として考えたら、歩いて通える範囲、小学校区に一つは必要でしょう。
少子高齢化ですから、人口割合から言っても保育所の何倍も必要なのです。

私たちの提案するディサービスセンターに施設色を出したくありません。
ディサービスは施設サービスではなく、在宅サービスです。
既存のディサービスでは機能回復といって、
さまざまなプログラムを強要しますが、
家に居たらのんびりTVを見ているのは自然なことです。
ディサービスに居たってそれで良いじゃないのでしょうか?
ただ、家族が仕事に行っている日中、一人でTVを見ているのではなく、
ディサービスに来れば知り合いとしゃべりながらTVを見れる。
そういう日常生活を通して、生活者としての自分を取り戻す。
そんなディサービスはいかがですかと提案したのです。
幸い、オーナーのお母様が昔からのビデオマニアで、
かなり初期の頃からTV番組を撮り貯めているとのこと。
なつかしのTVドラマコレクションは面白そうです。
友達とTVを見にやってくるという意識を大切にしたい。
FJC.N的ディサービスは住まいらしさを提案します。
連れて行かれるのではなく、そこは日常生活の延長なのです。

2003年2月22日(土曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送