会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第44回

枝葉を見て、大木を見ず

建築に関わる様々な作業が、総合教育に適しているというお話をしています。
建築設計で重要な作業に積算がありますが、
デザインと違って、大変地味な作業です。
しかし、建築物は釘1本といった部材から成り立っており、
それらの数値的な把握が無ければ、計画も絵に描いた餅になってしまいます。
ボリュームからみた全体像の把握は重要なのです。

何千万、何億というお金がかかるのが建築です。
しかし、それを構成する部材の価格は大抵、何百円とか何千円です。
釘なんかは1本幾らでは算出できず、s当たり幾らで算出することになります。
その積算のやり方は様々です。
一応、公的な建物の積算に関してはガイドラインがありますが、
民間建物は積算をする人で、算出方法は全然違うことがあります。
積算した人により、結構性格が出るようです。
ある人は部材の一つ一つをきちんと算出しなければ納得できないでしょう。
そして部材のコストを考えて使用する部材を検討します。
細かく算出することは正確にボリュームを把握できそうです。
しかし、あまりにこだわると時間ばかりがかかってしまい、
そのわりに全体像を見失うことが在ります。
大切なのは全体のボリュームを見ることなのですが、
それを忘れてしまうのです。

例えば、断熱材の検討を考えてみます。
断熱工事は家の基本性能を左右しますので、
十分検討する必要があります。
一般的に使用されるのはグラスウールです。
この断熱材は大変安価ですが、
断熱材のみでは十分な性能を果たすことが出来ません。
防湿材・気密材を組み合わせるのですが、
そこには必ず施工手間が付いてまわります。

ですから性能を検討するには、
外壁の全ての部材を合わせて、
面積あたり幾らと算出しなければなりません。
しかし、単部材の数量を正確に算出することばかりに熱中していると
全体像からみた部材の検討が行われないことがあります。

資料作りばかり完璧でも、
そのデータを用いて何をしなければならないかを忘れると
まったく労力の無駄遣いになってしまうのです。

2003年2月12日(水曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送