会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第36回

街に住むということ

最近、三条でもドーナッツ化が進み、
街の中心部から郊外への流出する人が多い。
O邸も昔は鍛冶屋街で、
三条の産業の中心地であったが、
工業団地の造成や国道沿いの大型店の進出で、
街の中心地としての機能は形骸化しつつある。

都市計画の名の基に、職と住を分離した結果、
自動車を中心とした生活になり、
住そのものも郊外に移ってしまった為だ。
郊外での生活者が増えると、
駐車場を持たない市内の商店街は集客力が弱まり、
一層、郊外への指向が強まるという悪循環である。

しかし、自動車を自ら運転出来ない人にとって、
こういった現象はどうなのだろう。
大抵、家を建てようと考える人は、
人生の中で一番脂ののっている時期の人である。
元気な人は実際のところ、
何処に住んでも大した事ではないが、お年寄りがいる場合は深刻である。

彼等が郊外へ移り住むと自らの活動範囲が極度に狭められてしまう。
健常者としての日常の生活を奪うことは、
高齢者の痴呆性を進めることになる。

街が街として機能するには、職・住の融合が必須である。
寝るだけの街、働くだけの街、買い物だけの街と
分離する事は決して街づくりにはならないだろう。

O邸は最近珍しい大家族だ。
施主は小路の入り込んだこの街を愛している。
小路は自動車の進入を拒み、
子供達の遊び場になったり、お年寄りの散歩道になる。
大通りに出れば商店街があり、日常品は全て手に入る。
先日は仲間を集めて、ウッドデッキを造った。
今度は薫製づくりに挑戦するという。
羨ましいくらいに街の生活を楽しんでいる。

この文章は5年ほど前に小路沿いの家を設計させていただいたときに
書いたものです。
あなたは街に住むということをどう考えますか?

2003年2月5日(水曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送