会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第35回

公共交通−小路

私が住んでいる新潟県三条市は
名前のついている小路が100以上あります。
小路ですから、自動車は通れないか、
通れても相当な技術が必要でしょう。

三条市はもともと鍛冶屋の街です。
家内制手工業がほとんどで、住宅と工場が一体でした。
そうした混沌とした街は小路で有機的に結ばれていたのです。

当時の主要な交通は船でした。
物資は船で運ばれ、五十嵐川と信濃川が交わる三条は
交通の要所だった訳です。
川から上げられた物資は大通りといった主要道路で市街に運ばれますが、
その主要道路を交差するように小路が設けられています。

小路は土手を上り五十嵐川につながり、生活水を供給していました。
こうして生活に密着していた小路には親しみをもって名前が付けられたのです。

時代が変わり、都市計画は街の機能を集約化しました。
工場は工業地帯に集められましたが、公共交通機関は置き去りです。
労働者は自家用車で働きに行くしかなく、
小路沿いに住んでいることは不便極まりない状況です。
そこで、若い人は郊外の住宅地に住まいを求めました。
自動車が中心の生活では中心市街地も不便な場所になるのです。
住み手が居ない中心市街地は潜在的な客層を失い、
それを呼び戻そうと道路を拡幅したり、駐車場をつくったりしましたが、
新たに作られていく郊外型大規模店には太刀打ちできませんでした。

こういう中心市街地の衰退はおそらく日本国中で行われてきたでしょう。
私はある住宅を設計する機会を得て、大きくその過ちに気がつきました。
小路は車の通らない安全な道です。
小路は街のコミュニケーションの場でもあります。
そして少し歩くだけで雁木のある商店街にすぐ出ることができます。
街に住むということを今一度考え直す時期かもしれません。

2003年2月4日(火曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送