会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第31回

家の記憶

私が家の設計を依頼されたとき、
新築の記念に友人の画家の作品を贈ることにしています。

そして、もしもその物件が建て替えの時には、
取り壊す家を彼に描いてもらっています。

建て替える理由は様ざまでしょう。
構造的に老朽化した
家族構成に合わない
使いづらいなどです。

設計を依頼するときはネガティブな面だけが目に付きます。
しかし、その家で家族は生活し、
家族の記憶を残してきたでしょう。
家の解体の際、重機での解体を目の当たりにする家族に
今までの楽しかったこととかが走馬灯のように甦ります。
これから出来る新しい家への期待と、過去の家族の歴史が交錯する瞬間です。

私の仕事は創造することですが、
その過程の中でこのように破壊も行わなければなりません。
家族の記憶を作ってきてくれたこの家も
いろいろな人の手で造られたのでしょう。
それを壊す罪でもありませんが、
油絵にかつての家を描くことで
家族はその記憶を塗りこめます。

新しく出来た家には、設計段階から絵を飾る場所が設定されています。
新築祝いに友人の画家と一緒に絵を届け、
そこに飾り、家族と記念写真を撮ることが
私の事務所の儀式にもなっています。

こうして飾られた絵は
今まで家族が作ってきた記憶を
新しい生活に繋ぐのです。

3年前に地元のデパートで
「家の記憶-建築と絵画二人展」を開催しました。
4日間の開催で、延べ3000人の来場を得たことは
多くの人が私たちの試みに共感してくれた証です。

人は記憶の中に生きます。
いいことも悪いこともリセットすることではなく、
しっかり継続することが重要です。
何も考えず、ただ新しいものづくりをするのか、
しっかり継続するのか。
福祉住環境整備の際にもしっかり考える必要があるでしょう。
安易に施設に頼るのではなく、
街での生活の継続が重要なのです。

2003年1月31日(金曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送