会長のつぶやき
僕の独り言につき合って

第3回

私の本の選び方

私は書店で本を選ぶとき、ある判断の基準があります。
それは図書館で読む本か、所有するべき本かという基準です。
大抵の本は所有するより借りたほうが利口ですし、
部屋も占領されなくて良いと考えます。

でも、所有したくなる本ってありますよね。
最近ではずいぶんはやりましたが
「世界がもし100人の村だったら」という絵本です。

もとはインターネット・フォークロアといって、
直訳するとインターネット上の民話でしょうか?
民話というのは語り継がれて、
その時間の中で話が膨らみ、現代に受け継がれていますが、

一人の人(この場合、ドネラ・メドウズ氏)が投げかけた一通のメールが
インターネットというボーダーレスな世界をサーフィンしながら、
無数の人の思いを加えながら今も世界各地を飛び交っています。
こんな素敵なメールが来ましたという感じで次の人に伝わっていく訳です。
一歩間違えるとチェーンメールみたいですが、
もらった人が不快感をおぼえないで、
友人に送るというところが現代の民話なんでしょうね。


内容は題名のとおり、
世界を100人の村にたとえたらどうなるでしょう?というものです。

たとえば、52人が女性で、48人が男性です。
そして、30人が子供で、70人が大人です。そのうち7人がお年寄りです。
61人がアジア人で、13人がアフリカ人、
13人が南北アメリカ人で12人がヨーロッパ人、
あとは南太平洋地域の人です。

といった具合です。
百分率ということで数字的にはアバウトですが、
100人の村に縮小したことで、
地球人であるということを身近に感じさせます。

そして、100人居るのだから100人分の考えがあるのだろうな
ということを容認させます。

100人の村人がお互いを認め合い、愛し合えたら、
この村は素敵な村になるでしょう。

なのに63億人が住むこの地球村はどうでしょう?
21世紀になっても相変わらず戦争は絶えません。
世界の多くの人がこの本を読んだらちょっとは良くなるのかもしれませんね。

この本はちょっと所有したくなりませんか?
こういうのは借りちゃあ駄目なんですよね。
自分の本棚に置いてあって、ちょっと目に留まるのが良いと思いませんか。

2003年1月3日(金曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送