会長のつぶやき
僕の独り言につき合って

第26回

高齢者疑似体験装置の功罪

福祉教育や健康福祉フェアなどで一度は車椅子や
高齢者疑似体験装置を体験したことがあると思います。
それらの体験を通して感じることは多いでしょう。

純粋な人ほど疑似体験を通し、よりいたわりの気持ちを強くします。
その方向性には間違いは無いと思います。
ただ、その純粋さが理解力を妨げることもあります。

健常者が疑似体験をすると
関節が思うように動かなかったり、手足が重い、感覚が鈍る
まわりの風景が黄濁化してよく見えないなどと感じるでしょう。
そして高齢者はなんて大変なのだろうと理解します。

でもどうでしょう?
そのとき感じている大変さは健常である自分との比較です。

人間の体は成人した後、日々老化しています。
私は今41歳ですが、
医学的に見ると眼の調節力は30歳の約半分になっているそうです。
30歳のときに40歳疑似体験装置を経験したら
きっと40代の自分に悲観してしまうでしょう。
しかし、今 私は自分の人生をちゃんと楽しんでいます。

年を重ねるとともに人間は老化しますが、
人生はワインのように芳醇になっていくものです。
良い人生を過ごした人はそんなに悲観して生きていないでしょう。
ただちょっとガタついてきたかなって思っているだけ。
なのに周りが異常反応してくるのはむしろ心外ではないのでしょうか?

高齢者疑似体験装置はもっとクールに利用しなければなりません。
人の老化に伴う障害は、住環境的に補う方法がいくつかあります。
その検証のために実際の高齢者の意見を聞いたり、装置をつけます。
あくまでもその目的は検証に過ぎません。
疑似体験装置だけで高齢者を理解しようとしてはだめなんです。

小学生たちが福祉教育として施設交流を行っていますが、
これなども教師が正しく意味を理解していないと、
相手の意向を無視した単なる「慰問」になってしまったり、
子供たちの正しい理解をねじまげてしまいます。

物事をあまり特別視しないことです。
時として感情が前面に出てしまい、
自己完結的な結論を導き出してしまいます。

ちいきで支える福祉は別に特別なことをすることではないのです。
当たり前に人がちいきで生活できることが目標です。

2003年1月26日(日曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送