会長のつぶやき
僕の独り言につき合って

第22回

人は面倒くさいとやりません

住環境整備を検討するとき、経済性は大きな要素でしょう。
外出時の検討でも、車椅子の場合、
大抵の家庭には玄関先にスロープを設置する場所がありません。
結果、段差解消機の提案を行うことが多いのです。
段差解消機は平成15年度より福祉用具の貸与の対象になりましたが、
それまでは個人的に購入するしかありませんでした。
装置は高価ですから、全ての人が提案を受け入れることは出来ません。
悩んでとりあえずレンタルのスロープで対応する人が多いのですが、
毎回外出のたびにスロープを設置するのは大変です。
最初のうちは家族も対応しますが、やがてわずらわしくなってしまいます。
利用者もその空気を感じますから、頼むのが億劫です。
結局、外出回数が減り、閉じこもりがちになってしまいます。
たとえ段差解消機を導入しても、これが手動式だとやはり同じ道を歩みます。
ですから、電動式の段差解消機が貸与の対象になったことは大きな改正です。

ベッドの導入も同じことが言えます。
ベッドも手動で背もたれを起こすようでは、
利用者が家族に頼みにくい環境を作ってしまいます。
利用者本人の意思で背もたれを上げることが出来るのは重要です。
欲を言えば、高さも上下できたら最高です。
背もたれが上がるということは、寝たきりを防ぐ第1歩ですし、
ベッドに座って、足がつくというのは立ち上がるきっかけを作ってくれます。

福祉住環境整備の目的は、利用者の生活の自立を促すことです。
せっかく行っても自立を抑制してしまうようでは
整備は意味の薄いものになってしまいます。

経済性を優先させると、それを人力が補うことになります。
人は面倒くさいとやりません。
いつでも人力が補ってくれると期待していると失敗してしまいます。
家族の介護力は減っても増えることは無いでしょう。

福祉住環境整備の提案は、なるべく楽できる方法が現実的なのです。

2003年1月22日(水曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送