会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第210回

まず一歩

地区活動の停滞しているところのいくつかは地方自治体との連携がうまくいかないと嘆きます。
アプローチしても相手にしてもらえないというのです。
人だってそれぞれですから、自治体毎に取り組み方は違ってくると思います。
たしかに個性はあるのでしょうが、拒絶されるということはないでしょう。

昨日もある自治体と話し合う時間をもてました。
介護保険では利用者は支援事業者と契約し、適切なサービスの提供を受けます。
その担当者としてケアマネージャーが存在し、彼らは生活上の問題点の抽出を行い、
さまざまな福祉サービスの利用計画、ケアプランを作成するのです。
利用者はどんな福祉サービスがあるのか良くわかりませんし、
自分の生活を客観的に観察することは難しいでしょうから、
このように客観的に観察してもらえるケアマネージャーと契約することは
介護計画を作成するときには有効なのです。
ところが、そこの自治体では市民の要望は自治体が受け止めるというスタンスをとっていて、
あくまでも市民が希望したことに対し、自治体はサービスを提供します。
利用者はケアプランを自分でたてなければなりません。
自己作成というスタイルは、
どういう福祉的社会資源があるのかを熟知していない利用者には難しく、
自治体の用意したいくつかの雛形から選択するというのが現実です。
レディーメイドのケアプランでは、1人として同じ利用者はいないので不備がでます。
そこで自治体ではヘルパーを多く抱え、人的介護力で補うという形を取るのです。
住宅改修もあくまでも利用者が希望したら、地元の建築業者に頼んで行うことになりますが、
このコラムで何回かお話しているように、単に手摺を取り付けることが住宅改修ではありません。
きちんとした目標設定とその方法論を明確化しなければ、
期待した効果を得ることは難しいでしょう。
福祉や医療の専門家が介在しないで、建築業者だけで行ってしまう自己完結的な住宅改修はとても危険なのです。

昨日の話し合いの中では、担当者もその辺の問題点はしっかり認知しておられました。
ただ、自治体のシステムを変えるのはそう簡単ではありません。
また、一部の業者を紹介することは立場上できないということです。
それはそうでしょう。
でも、別にネットワークは業者ではありません。
時間をかけてネットワークの考え方をお話させていただき、ご理解いただけたと思います。
現状のやり方では、自治体の持つサービスのみ利用者に紹介するというものですが、
これから「ちいき」はさまざまな職業をもつ市民が関わらなければ成り立ちません。
ネットワークはそうした市民が構成する社会資源です。
ネットワークは今後実務登録を通し、より高度な支援を目指していきます。
やはり、うまく利用していただきたいと思います。

自治体との話し合いは同じスタンスが重要です。
私たちは別に業者として受注活動している訳ではないのです。
地区の会員はその意識をきちんと自覚しないといけないのですが、
もともと行政にぶら下がる形で公共工事を請け負ってきたような人、
今だに「お上」なんて感覚の人が対応すると、どうもうまくいかないようです。

普通に話し合うことで今後の連携について前向きに検討することを約束してもらいました。
まず最初の一歩は足跡を残しましたので、地区会員はうまく二歩目に繋げてください。
そして最初の一歩がなかなか踏み出せない地区は私を利用してください。
いつでも要請にこたえる準備はあります。

2003年7月29日(火曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
6 介護保険と住宅改修研修会(堀之内町公民館:堀之内町)
5月  福祉住環境整備講習会(新潟・長岡:(社)新潟県建設業協会)
    見附市福祉住環境講習会(見附商工会) 

2月  パネルディスカッション「福祉から見た健康住宅」(県央地場産業センター:健康住宅サミット)
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送