会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第134回

今年も慕光会

私の出身高校 県立三条東高等学校には同窓会「慕光会」があります。
私も去年から、「慕光会」の副会長をおおせつかっております。
東高校は2年前に90周年の式典を行った、県内でも歴史のある学校です。
そして、面白いのは発足が女学校だったということ。
もともとは三条商人の子女たちの教育の場として設立されたそうです。
当時、女性の学問の門戸はあまり開かれていませんでしたから、
東高校は地域の女性たちの憧れの学び舎だったそうです。
男子校や女子高といった形態は徐々に少なくなっているのが時代の流れで、
私が入学する2年前に共学化になりました。
何せ、女子高として歴史のある学校でしたから、
同窓会の幹事も歴代のOGが順番に行っていましたが、
順番を待っていると、いつまでも共学としての同窓会が行えないということになり、
何代も飛び越して、私たちに順番が回ってきたわけです。

私たちが学校を卒業してから、すでに24年も経過していますから、
共学になってからの卒業生も、初期の卒業生は良い歳になってしまいました。
私が教えている専門学校にも何人か、後輩達が学びに来ていますから、
考えてみると、自分たちの子供の世代がすでに卒業していたり、
在籍しているということになります。

ネットワークにも何人かの卒業生が居ますし、
私のクライアントにも居られます。
去年は教え子を誘って、総会に顔を出しました。
今年もこれから、告知を行って、7月12日(土曜日)に総会を行います。
詳しくは「慕光会ホームページ(http://www.sanjocity.jp/~bokoukai/)」
にて掲載されますが、
興味のある方はぜひ、声を掛けて下さい。
たまには学び舎をネタに酒を飲んでみませんか?
今年から、開催曜日を日曜日から土曜日に移し、
懇親会終了を5時から7時近くに設定しましたので、
2次会まで路頭に迷うことなく、また、しこたま飲んでも翌日が休みという
常識的なタイムスケジュールの設定になっています。
2次会で同級会など企画されては如何でしょうか?

2003年5月14日(水曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
5月 見附市福祉住環境講習会(見附商工会) 
2月  パネルディスカッション「福祉から見た健康住宅」(県央地場産業センター:健康住宅サミット)
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送