会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第132回

100歳の食卓

私は三条市の地域ケア会議に出席しています。
そこでは、定期的にテーマを決めて、各専門家の意見を集約し、
三条市における福祉の方向性を模索し、提言するという作業をおこなっています。

次回の会議では、高齢者の食生活の改善ということが話し合われますが、
その事前資料として、おもしろい本が送られてきましたのでご紹介いたします。
「100歳の食卓」という本で、
新潟県内100歳以上のお年寄りの食生活を中心に、生活をリポートしています。
100歳というと、どなたの話も歴史の厚みを感じます。
過酷な時代を生き抜いてきたパワーを感じます。
人生の達人に学んで、みんなが100年生き抜こうというのがこの本の目的ですが、
読めば読むほど、長生きする自信がなくなってしまいました。
要は、好き嫌いせず、なんでも食べよう。
ストレスのたまらない生活をしようということなんですがね。
なかなか、それが難しい世の中です。
また、食品の中から必要な栄養を取りましょうとも指導しています。
健康食品産業が巨大な市場に成長し続けていますが、
この本に登場するお年寄りの誰を見ても、そんなことは気にせずに生活をしています。
サプリメントを取るよりも、スローフードのほうが余程優れているということです。
結局はそこに行き着くのは判ってるのです。
この本に登場する高齢者と同じことを、今の予備軍は出来るのでしょうか?
私もあと20余年で高齢者の仲間入りになりますが、
その頃は厚生労働省の試算によると、65歳以上、75歳未満の前期高齢者と
75歳以上の後期高齢者の比率が逆転して、後期高齢者の数が増えているそうです。
どうもこれから高齢者になろうという世代は長生きできない運命のようです。
これほど、健康について、人々の関心が高まっている時代は無いと思いますが、
それと平均余命は比例しないというのが、なんだかむなしいですね。

この本は財団法人新潟県長寿社会振興財団が発行元になっています。
製作は新潟日報事業社です。
価格は幾らなのでしょうか?記載はありません。
もしかしたら、非売品かもしれませんね。
興味のある方は財団のホームページ(http://www.nenrin.or.jp/niigata/)をご覧ください。

2003年5月12日(月曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
5月 見附市福祉住環境講習会(見附商工会) 
2月  パネルディスカッション「福祉から見た健康住宅」(県央地場産業センター:健康住宅サミット)
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送