会長のつぶやき
僕の独り言につき合って
 

第105回

検定対策講座が始まりました

長岡・見附地区を皮切りに、今年も検定対策講座が始まりました。
福祉住環境コーディネーター検定をネットワークでは
様々なスペシャリストの共通知識と位置づけています。
そこで、単なる記憶に頼った講座ではなく、
理解力に重点を置いた講座を開催しています。

合格するだけなら、テキストを暗記すれば十分でしょう。
しかし、そうして得た合格には意味がありません。
テキストを理解すればわかるのですが、
重要なのは専門家同士の協調作業なのです。
コーディネーターという名称が誤解を生んでしまいます。

そこで私たちの講座では、まず最初にネットワークとしての
検定対策講座の意味を時間を掛けて説明します。
受験対策で受講している人にはちょっと不満な時間かもしれません。

記憶に頼らずに、理解するということは重要です。
日本における福祉の変遷を見ても、
単に年号を追って政策を眺めていても何も見えてきません。
そのときの日本の社会情勢、世界の情勢はどうだったのかを知ると理解はし易いのです。
日本に「社会福祉」という言葉が登場したのは日本国憲法からです。
これはテキストに書いてありますが、
では日本国憲法はどういう成り立ちなのかをテキストでは説明してくれていません。
日本の憲法は敗戦後、GHQの手により指導、
日本国政府が承認という経緯は誰もが知っていることかもしれません。
この事実と「社会福祉」を関連付ける人は少ないようです。
北欧で発達した「社会福祉」と第1次、2次大戦の関連を考える人も少ないのです。
日本における「社会福祉」の発達が女性の自立と深く結びついているという事実、
中央集権から地方自治へ日本の政治は大きな改革の中にいますが、
介護保険制度がどういう風に位置づけられているかを考えることは重要です。
こうした講義内容で進んでいきますので、2時間掛けても20ページも進まないのです。

講義終了後、「大学のゼミより内容が濃い。」と感想を述べた人が居ました。
そうなんです。FJC.Nの対策講座は内容がとても濃いのです。

2003年4月15日(火曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2003年
1月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
    平成14年度介護支援専門員現任研修(佐渡中央会館:佐渡地域振興局健康福祉環境部)
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

■作品集
最近の作品です。よろしかったらご覧ください。

お問い合わせはこちらへお願いします。
































SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送