会長のつぶやき
僕の独り言につき合って

第10回

中間管理職が社内で中間と思っている人はそれ以上昇れない。

会社に10年も勤めると、大抵の人は中間管理職になります。
いつまでもヒラで居られると、新人の居場所が無くなって困りますからね。
社員は経験とともに周りからの評価を受け、
徐々に自然淘汰されながら、会社でのポジションを上げていきます。
そして次第に三角形の会社組織図をかたち作ります。

この人事が適正だときれいな三角形になり、
年功序列で硬直化した会社はいびつな三角形になります。

ところで中間管理職って微妙なポジションですよね。
上司からはいろいろ言われ、
部下からは苦情を受けなければなりません。
かといって、特別給料が増えるわけでもなく、
これならいっそのことヒラの方が良いと思う人も多いでしょう。

中間管理職のすべてが上層部に上がれる訳ではありません。
この中から絞られ、自分の職務がちゃんと理解できる人だけが
その次のステップを進むのだと思います。
中間管理職というポジションをどう捉えるかで、
その後の自分の居場所が大きく変わるのだと
認識できる人は案外少ないものです。

自分のポジションが見えない人は数学的に考えると分かりやすいでしょう。
三角形の頂点から垂直に線を下ろすと、この垂線が役職の序列です。
頂点はもちろん代表権を持つ社長もしくは会長職です。
中間管理職がその名の通り垂線の中間だと仮定し、
垂線の中心から水平線を引きます。
するとどうでしょう。
会社組織の三角形の中にまた三角形が出来ました。
この三角形が管理職です。
そしてその下の台形部分には管理職の三角形と
同じ三角形が3つ出来るのがわかります。


中間管理職は役職の序列で中間であっても、
社内人口では上に1/4、下に3/4の位置であることが理解できますか?
管理職は頂点の代表者以下、多くても全社員の1/4程度
その底辺が中間管理職です
その下には少なくとも3
/4の部下が居るのだということを
しっかり理解できる人が次のステップに進めるのです。

中間管理職の人は自分のポジションと
与えられた職務をしっかり理解してください。

2003年1月10日(金曜日)
戻る
■会長 : 小林 哲也(KOBAYASHI TETSUYA)
1961年新潟県三条市生まれ。1級建築士事務所 FORUM主宰
建築士会で1999年 福祉住環境コーディネーター検定対策講座を開催。
その際集まった仲間と「福祉住環境コーディネーターネットワーク」を結成する。
ちいき住宅工房主宰

■講演
2002年 
12月  福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
11月  十日町住宅改修講習会(十日町地場産業振興センター:十日町市)
7月  介護保険 住宅改修研修会(三条総合福祉センター:三条市)
4月  加茂商工会議所研修会(加茂商工会議所:加茂商工会議所青年委員会)
3月  住宅改修セミナー(西川町役場 保健センター:巻保健所)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
2月  福祉住環境セミナー(新宿:建築情報社)
     福祉用具住宅改修講習会(新潟ユニゾンプラザ:新潟県社会福祉協議会)
     住宅改修セミナー(新潟NOCプラザ:阿部木材株式会社)

■取材
2002年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2003「2000万の家」
10月   新潟日報「いつまでも我が家で-寝たきり予防へ改修」
9月   TeNY「介護豆知識-住宅改修」
8月   新潟日報「介護住宅改修事情」
4月   日経アーキテクチュア「資格に頼らず、資格を生かす」
2月   新潟日報社 ささえーる2002「住宅改修事例」
2001年
11月   新潟日報社 ハウジング新潟2002「こだわって新潟」

■リポート
2002年
12月   オランダ建築視察旅行記(PDF:ご覧になるにはアクロバットリーダーが必要です)

お問い合わせはこちらへお願いします。
SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送